| 子供の言葉 |
大人の言葉 |
備考 |
| あいすくむり |
アイスクリーム |
?/倒語現象 |
| あお |
青 |
1歳後半 |
| あーおいち |
ああ美味しい |
2歳2ヶ月/『し』→『ち』、茨城弁にも同じ特徴がある。 |
| あか |
赤 |
1歳後半 |
| あっかたーい |
温かい |
1歳後半/倒語現象+長音化 |
| あかちゃん |
赤ちゃん |
1歳後半 |
| あかちゃん、えんえんて |
赤ちゃんがえんえんって(泣いている) |
2歳2ヶ月/格助詞の省略 |
| あご |
あご |
2歳2ヶ月 |
| あった、あったー |
あった |
2歳2ヶ月 |
| あったかーい |
温かい |
1歳後半/長音化は可愛らしさの象徴でもあるのだろうか |
| あたま |
頭 |
1歳後半 |
| あたまごちーんて |
頭をごつんて(ぶつけた) |
2歳2ヶ月/『つ』が『ち』に変化、茨城弁にもある訛 |
| あち |
足 |
1歳前半/『し』→『ち』 |
| あっち |
熱い |
1歳中盤/『つい』→『っち』、連母音の促音化で標準語や茨城弁にも見られる訛形 |
| あっち |
あそこ |
2歳2ヶ月 |
| あっちあったー |
あそこにあったー |
2歳2ヶ月/格助詞の省略と長音化 |
| あとで |
後で |
1歳後半 |
| あな |
鼻 |
1歳前半/h音の省略、フランス語ではH音が発音されませんが、幼児にはH音が発音しにくいのでしょうか |
| あり、おり |
あれ! |
1歳後半/段の変化 |
| あんぱーまん |
アンパンマン |
1歳後半/んの長音化、複雑な言葉を自ら簡略化してしまう傾向があるようです |
|
|
|
| いーこ |
良い子 |
1歳前半 |
| いーなー |
良いなあ |
1歳中盤 |
| いちこ |
イチゴ |
1歳中盤/清音化、茨城弁にもある訛形です |
|
|
|
| うえ |
上 |
1歳後半 |
| うーき |
ゆうき |
1歳後半/『ゆ』→『う』、『ゆ』は聞き取りにくいのか発音しにくいのか? |
|
|
|
| おい、かーちゃん |
− |
2歳1月/このような言い方は使っていなかったし教えたわけではないのでTVの影響か? |
| おいちーね |
美味しいね |
2歳2月/『し』→『ち』 |
| おいで |
来なさい |
1歳後半/親の言った言葉のオーム返し |
| おい、とーちゃん |
− |
2歳1月/このような言い方は使っていなかったし教えたわけではないのでTVの影響か? |
| おえーちゃん |
お姉さん |
1歳後半/n音の省略、発音の難しいものが曖昧になってしまう現象か、一部の子音の省略は茨城弁にもある |
| おおきー、おおきーの |
大きい、大きな物 |
1歳半 |
| おかーちゃ、いっちょ |
お母さんと一緒 |
2歳2月/短縮化と『しょ』→『ちょ』 |
| おこさらまんち |
お子様ランチ |
?/倒語現象 |
| おしり |
お尻 |
2歳2月/最初は『おちり』だったと思うが記録が残っていない |
| おーばーきよ |
オーバーを着よう |
2歳1月/短縮化 |
| おぶ |
お湯 |
1歳半/どうしてこんな変化が起こるのか解らない言葉 |
| おもい |
重い |
1歳後半 |
| おわった、おわっちゃった |
終わった、終わっちゃった |
1歳後半 |
|
|
|
| がー |
掃除機 |
1歳後半/擬態語の発生 |
| がうわうわう |
ブルトーザー |
2歳2月/擬態語の発生 |
| がおー |
掃除機 |
1歳後半 |
| がーおわっちゃった |
掃除機掛けが終わった |
1歳後半/擬態語の発生 |
| がごんちゃ |
ワゴン車 |
2歳2月/濁音は幼児に比較的はっきり伝わる傾向があるようで、近傍の言葉まで濁音化している |
| かた |
肩 |
2歳2月 |
| かって、かってよ |
貸して、貸してよ |
2歳2月 |
| からっぽぽい |
空っぽ |
2歳2月/『ぽいっと』投げて『空っぽ』になったと表現しているものと思われる |
| かんぱい |
乾杯 |
2歳1月/半濁音は聞きやすく話し易いのか確実に発音されています。 |
|
|
|
| きいよ |
黄色 |
1歳後半/『ラ行音』→『ア行音』またはR音の欠落、ラ行音は発音しにくい傾向があるようでア行音に変化しています、茨城弁でもその傾向があります |
| きいんちゃんだっこ |
キリンさんだっこ |
2歳2月/『ラ行音』→『ア行音』r音の省略 |
| きえいね |
綺麗ね |
1歳後半/『ラ行音』→『ア行音』r音の省略 |
| きゅーきゅーちゃ |
救急車 |
2歳2月/『しゃ』→『ちゃ』 |
|
|
|
| くえーんちゃ |
クレーン車 |
1歳後半/『ラ行音』→『ア行音』r音の省略 |
| くち |
口 |
1歳全般 |
| ぐーちょきぱー |
ぐーちょきぱー |
1歳後半 |
| くっく |
靴 |
1歳半/代表的な幼児語 |
| くった、くつった |
靴下 |
1歳後半/短縮化と促音便 |
| くび |
首 |
2歳2月 |
| ぐーぴー |
グーフィー(ディズニーのキャラクター) |
2歳2月/『ふぃ(fi)』→『ぴ』発音し易い音に置き換えたものだろう |
| くーま、くるま |
車 |
1歳後半/『ラ行音』→『ア行音』r音の省略 |
|
|
|
| こああちゃん |
コアラちゃん |
2歳2月/『ラ行音』→『ア行音』r音の省略 |
| こーき |
飛行機 |
1歳後半/省略形 |
| ここたい |
ここ痛い |
1歳中半/省略形 |
| こっち |
こっち |
1歳中盤:『あっち』は熱いと混同して言えず |
| これなーに |
これなーに |
2歳2月 |
| こわいちゃった |
壊れちゃった |
1歳後半/『ラ行音』→『ア行音』r音の省略。茨城弁の訛形と酷似。 |
| こわっちゃった |
壊しちゃった |
1歳後半/『しゃ』→『ちゃ』 |
| ごわん |
ごはん |
1歳中盤/h音の省略 |
|
|
|
| じーじー |
ラジコンカー |
1歳後半/擬音語の発生 |
| じーちゃ |
おじいちゃん |
1歳中盤/短縮化、『お』と『ん』が省略されています |
| じーちゃんおあよーって |
おじいちゃんがおはようって |
2歳2月/格助詞の省略・h音の省略 |
| じーぷ |
ジープ |
2歳2月 |
| じょーず |
上手 |
2歳1月 |
| じょーちゃん |
象さん |
1歳後半/拗音化『ぞ』→『じょ』 |
| しょーぼーしゃ |
消防車 |
2歳2月 |
| しょれだめ |
それ駄目 |
2歳2月/拗音化『そ』→『しょ』 |
|
|
|
| たい |
痛い |
1歳前半/省略形 |
| だいこん |
大根 |
2歳1月 |
| たいまー |
ただいま |
2歳1月/省略形 |
| たいや |
タイヤ |
1歳中盤 |
| たかい |
高い |
2歳2月 |
| たーちゅ |
二つ |
2歳2月/促音の長音化・拗音化、『つ』→『ちゅ』 |
| だっこ |
だっこ |
1歳前 |
| たって |
立って |
2歳1月 |
|
|
|
| ちいたー |
(照明が)ついた |
1歳中盤/『つ』→『ち』 |
| ちーかーちぇん |
新幹線 |
2歳2月/長音化、『つ』→『ち』、拗音化『せ』→『ちぇ』 |
| ちごい |
凄い |
2歳1月/『す』→『ち』 |
| ちちぽぽ |
機関車 |
1歳後半/直音化『しゅ』→『ち』、『ゆ』は発音し難いのだろうか |
| ちゃちん、ちゃちんぱちーんて |
写真、写真をぱちんと(撮る) |
1歳後半/『し』→『ち』 |
| ちゅっぱーちゅ |
出発 |
2歳2月/『し』→『ち』 |
| ちょーだい |
頂戴 |
2歳1月 |
| ちょちょ |
蝶々 |
1歳半/短縮化 |
| ちょっちょぱってー |
ちょっと待って |
2歳1月/拗音化『と』→『ちょ』、『ま』→『ぱ』 |
|
|
|
| でーちゃ |
電車 |
1歳中盤/長音化・n音の省略 |
| てって |
手 |
1歳前半/これは、教えたわけではなく自発的そうなってしまったものである、繰り返し言葉・促音化 |
|
|
|
| とけい |
時計 |
1歳後半 |
| とーちゅ |
一つ |
2歳1月/長音化は教える側に原因があったように思う、拗音化 |
| とっと |
鳥 |
1歳中盤/繰り返し言葉・促音化 |
| とーて |
取って |
1歳後半/長音化 |
| どな |
ドナルドダック |
2歳1月/省略形 |
|
|
|
| ないね |
無いね |
1歳後半 |
| なにこれ |
何これ |
2歳2月 |
| なんたちょれ |
何だそれ |
2歳2月/清音化・拗音化『そ』→『ちょ』 |
|
|
|
| にゃーにゃー |
猫 |
1歳中盤 |
| にんじん |
人参 |
2歳1月 |
|
|
|
| ねこ |
猫 |
1歳中盤 |
| ねみ |
眠い |
2歳2月/標準口語でも聞かれる訛、連母音の短縮化 |
| ねんね |
寝ること |
1歳前半/これは教えたものである、代表的な幼児言葉 |
|
|
|
| ばいく |
バイク |
1歳後半 |
| はいどーじょ |
はい、どうぞ |
2歳2月/拗音化『ぞ』→『じょ』 |
| はち |
箸 |
1歳半/『し』→『ち』 |
| はちごちゃ |
はしご車 |
2歳2月/『し』→『ち』 |
| ばーちゃ |
おばあちゃん |
1歳中盤/短縮形、『お』と『ん』の省略 |
| ばちゅ |
バス |
1歳後半/拗音化『す』→『ちゅ』 |
| ぱってー |
待って |
1歳後半/『ま』→『ぱ』 |
| はっぱ、はっぱきえいね |
葉っぱ、葉っぱが綺麗ね |
1歳半/『ラ行音』→『ア行音』r音の省略 |
| はな |
花 |
1歳半 |
| ばなな |
バナナ |
1歳半 |
| ぱぱ |
パパ |
1歳前 |
| ぱぱ、あっちょーんて |
パパがくしゃみした |
1歳後半/『ラ行音』→『ア行音』r音の省略、『し』→『ち』 |
| ぱぱうび |
親指 |
1歳後半/『ゆ』→『う』 |
| ぱぱ、ぱちーんて |
パパが写真を撮った、撮って |
1歳後半/格助詞の省略 |
| はやい |
速い |
2歳2月 |
| はよ |
おはよう |
2歳2月/省略形 |
|
|
|
| ぴかぴか |
ぴかぴか |
1歳半 |
| ぴーく |
ピンク |
2歳1月/長音化、n音の省略 |
| ひーこーき |
飛行機 |
1歳後半/これは長音化と言うより長音の繰り返し言葉と思われる |
| びっきー |
ミッキー |
1歳後半/『マ行』→『ば行』、一部の標準語や茨城訛にもある |
| びてー |
見てー |
2歳2月/『マ行』→『ば行』、一部の標準語や茨城訛にもある |
| ぴーぽーぴーぽー |
救急車の音 |
1歳後半/半濁音は確実に発音される |
|
|
|
| ぷーちゃ |
プーちゃん(ディズニーのキャラクター) |
1歳後半/『ん』の省略形 |
| ぶーぶ |
自動車 |
1歳中盤/繰り返し言葉 |
| ぶーんぶーん |
自動車の音 |
1歳後半 |
|
|
|
| ぼういっかい |
もう一回 |
1歳中盤/『マ行』→『ば行』 |
| ぼーう |
ボール |
1歳中盤/『ラ行音』→『ア行音』r音の省略 |
| ぼたん |
ボタン |
1歳中盤 |
| ぼーち |
帽子 |
1歳中盤/『し』→『ち』 |
| ぼっとおおきいの |
もっと大きいの |
1歳中盤/『マ行』→『ば行』 |
| ほっぺ |
ほっぺ |
1歳後半 |
| ぽんぽん |
おなか |
1歳後半 |
| ぽんぽんいたい |
お腹痛い |
2歳2月 |
|
|
|
| まま |
ママ |
1歳前 |
|
|
|
| みっきー、きよう |
ミッキーのリュックを着けよう |
2歳2月/格助詞の省略 |
| みっきーちゃーちゃ |
ミキサー車 |
2歳1月/散々教えても『し』→『ち』の現象はなかなか直らなかった |
| みっちゅ |
三つ |
1歳後半/拗音化『つ』→『ちゅ』 |
| みみ |
耳 |
1歳前半 |
| みみー |
ミニー |
1歳後半/『に』が『み』に変わったというより繰り返し言葉に変形しているように思える |
| みよ、でーちゃみよ |
見よう、電車見よう |
2歳1月/『し』→『ち』、n音の省略形 |
| みんないっぱい |
皆いっぱい |
2歳1月 |
|
|
|
| めめ |
耳 |
1歳前半/最初は何故かイ段をウ段で発音したのですぐ矯正した、『イ段』と『エ段』は幼児も間違う |
| めんめ |
目 |
1歳前半/繰り返し言葉 |
|
|
|
| もーいっかい |
もう1回 |
1歳後半 |
| もっとおおきいの |
もっと大きいの |
1歳後半 |
|
|
|
| やったー |
やったー |
2歳2月 |
|
|
|
| よこったね |
良かったね |
2歳2月/変則的な変化 |
| よっちゅ |
四つ |
1歳後半/拗音化『つ』→『ちゅ』 |
|
|
|
| らいおん |
ライオン |
2歳2月 |
| わんわん |
犬 |
1歳中盤 |
|
|
|