昔の茨城弁集
昭和35年〜45年頃の茨城弁集
茨城弁・土浦弁掲示板/新規に開設しました。どなたでもお気軽に書き込みください。
  茨城方言大辞典/れ
 昔の茨城弁集 TOP
 茨城方言の特徴
 茨城方言入門
 茨城方言大辞典
 動物・両生類
 魚・水産物・海産物
 虫・昆虫・軟体動物 
 樹木
 草花・キノコ 
 地理・自然
 
 
 特殊な形容詞
 人体用語
 代名詞
 風俗文化・建築・生活
 子供の遊び 
 農業・養蚕・漁業
 茨城の迷信
 年中行事
 挨拶言葉
 
 
 茨城方言の分布
 茨城方言の文法
 小説の中の茨城方言
 茨城方言の発音練習 
 茨城の日常会話
 幼児語に学ぶ
 投稿文紹介
 当時のテレビ番組
 相互リンク集
 八丈方言との関係
BACK NEXT
◆印:『土浦の方言・続土浦の方言』掲載語。■印:『土浦市史・民族編』掲載語。▲印:『茨城方言集覧』掲載語。印:新編常陸国誌掲載語。印:茨城方言民俗語辞典掲載語。印:茨城弁今昔掲載語。印:物類称呼掲載語。●印:『国立国語研究所・日本語情報資料館・電子資料館・日本言語地図・方言文法全国地図』掲載語。▼印:日本方言大辞典掲載語。印:日本方言辞典掲載語。浪花聞書掲載語。印:俚言集覧掲載語。★印:使用例とその標準語訳。黒太文字:標準語。
茨城弁 標準語訳 備考・解説・使用例
れー @礼、A例、B Bもともとは『〜らい』
れー @【形】▲良い、A【動】言う @『集覧:新』。いい→りーれー。『い』はしばしば『り』や『れ』に転じる。
〜れ
〜れー
【助】〜しなさい 命令形を作る助詞『ろ』に当たる。
広域にある訛。広域にあると言うことは普遍的な理由があるはずである。『ろ』形を取るのは、5段活用及びカ変動詞以外の動詞であるから、5段活用の動詞の影響を受けたとも考えられるが、『〜ろ』に命令・疑問・断定など種々の文の終りについて語勢を添える終助詞『い』『え』がついた『〜ろい』『〜ろえ』の訛とも考えられる。さらに原型は、『〜ろや』『〜ろよ』に当たる。
『見ろ』を例に取ると、見ろや・見ろよ→降見ろえ・見ろい→見れ のように訛ったのではないかと考えられる。また、動詞『ある』『やる』の命令形、すなわち『見あれ』『見やれ』が転じたとも考えられる。
また、五段活用動詞の末尾は全てエ段なので、それに合わせた合理的言い方とも考えられる。
また、茨城では仮定形と命令形が交代することがる。やめろばいいのに:止めればいいのに、等があり、仮定形と命令形を同じにして合理化した可能性もあろう。
『新方言』には『ミレ:見ろ。一段活用動詞の命令形をレで終えるのは、東北地方日本海岸から北海道にかけてと九州西部の方言だった。今九州各地や中部地方などでもミレというようになった。西日本の「見よ」「見い」が方言的だというので共通語の言い方を採用しようとして、単純化した言い方を使ったのだろう。「見れ」だと、「見れば」という言い方と揃うし、五段活用動詞の「取れ」のようにエ段で終わる命令形とも揃う。五段活用動詞に変わろうとしている例。福山の「福山自動車時計博物館」のキャッチフレーズは「のれ,みれ,さわれ,写真撮れ」。「見る」のみは一段活用動詞だからミロまたはミヨになるのがふさわしい。多分新しい表現を採用して脚韻を踏んだ。』とある。
〜れ:群馬・静岡。通常は連用形だが、下一段・上一段・カ変・サ変では『りー』となる。ねれ:寝ろ。おきれ:起きろ。
やめれ:止めろ。
〜れー 〜の家 おめれー:お前の家。
れー
れぁーさま
れーあめ 夕立
(冷蔵庫) 昭和30年代の茨城には冷蔵庫はまだ普及していなかった。そのため、特に夏場の食べ物は塩気を多くする必要があった。
米櫃は、特に夏場は竹製のものが使われたが、もともと、昼にご飯を炊く習慣が無いため、余った飯はときおり饐える。現代では饐え飯など味わうことは無いが、酷い場合は、ねばねばしたほどだった。
冷蔵庫が普及しても、あまり変わりがなかった。当時の冷蔵庫は今で言えば、ビジネスホテルにある原始的な冷蔵庫と同じで、冷凍装置付近に製氷機があるだけのもので、一切のコントロールはできず、ただ冷やすだけの代物だった。
茨城の名産でもあるスイカは、当時の冷蔵庫で冷やすことはできなかった。そのためスイカを冷やす場合は五右衛門風呂に井戸水を入れ、そこで冷やすのが慣わしだった。スイカは風呂でぷかぷか浮いて、涼しそうだった。
当時の冷蔵庫は、駄菓子屋で買ったアイスがすぐ溶けてしまうしろものだった。
れぇんだ 【複】良いんだ 『集覧:多』。
れーいし 受けた礼に対して返し報いること、報いの品物、返礼 古い標準語の転。『礼返し』。
れー くもの巣 『いり』がさらに訛ったもの。東茨城郡の方言。
れー 来月
れーきもの
れーきもん
晴れ着 『良い着物』の意味。
れぎもねー 【複】【形】切りが無い様、無駄な様子、もったいない様 『りぎもねー』がさらに訛ったもの。『益も無い』意味。
益も無い→いきもない→いぎもない→いぎもねー→りぎもねー→れぎもねー
らー レギュラー
れぐれーしょん
れくれーしょん
レクリエーション
れー 来月 れー:神奈川。江戸言葉。
れごー
れこー
【形動】利口 『集覧:新』。
れーごど 良い事
れーさま
れーさん
元『雷様:らいさま』である。雷を『らい』と言うのは江戸初期の『日葡辞書』にある。
何故『らい』が『れー』になるかは、中間に『らえ』が無いと成立しない。
おれさま:宮城。丁寧の接頭語『お』が付いたものが短縮化したと見られる。
るぇあさま:福島。発音表現の違いによるか?。
れーさま:福島。
れぇーさま:福島。発音表現の違いによるか?。
れーさまあめ 夕立 おれさまあめ:宮城。
れし 猟師 『集覧:多』。
他県人には全く理解できない訛り。しかし茨城方言のルールを知っていれば解る。りょうし→れーしれし
れーし 冷酒
れーしー
れーしゅー
来週
れーじん 遊び人 『りーじん』がさらに訛ったもの。『流人(故郷を離れてさまよう人。流刑に処せられた人。)』。
れーしんかー レーシングカー
れーじんさま 雷神様
れづ
れっ 立派
れでーめーど レディメイド
れなしめ
れねしめ
ナメクジ 『家無し奴』の意味。
れーねん 来年 江戸言葉。
れーねん:宮城・千葉・埼玉・神奈川・山梨。
れゃーねん:千葉。
れふりー レフェリー
れへりー レフェリー
(れーぼーこー) 奉公人が年季の済んだ後、報恩のために主家に留まって働くこと。 東京。『礼奉公』。
〜れる
〜れーる
【助】〜られる(受身・可能) 可能動詞の原型と考えられる。
この用法は、山形・島根・長崎・熊本に残る。
(ら)れる→(いるれーる→れる。
〜れーる:長野。
れーれーど 【副】重なり合う様 『累累(るいるい)と』。
れーれーと:神奈川。
◆■れろれろ 【副】【形動】ろれつが回らない様、【名】言語障害者
れん 収穫して縄に吊るした葉タバコの単位 『連』の意味。
れん 唐竿 『殻竿・唐棹・連枷』。『連枷』は『れんか』とも読む。
れんき 電気 『集覧:無記載』。ラ行音がダ行音になるのは、いくつかあるがこれはその逆の珍しい例。
れん 鶏の肝臓、動物の肝臓 れんげ:鹿・イノシシなどの大物の獲物の心臓:神奈川。
れん 唐竿。くるりぼう。 『連枷』。
れんそー シロツメクサ
れんこん 蓮根 地元では常食である。地元では『はす』と言う。
地元の蓮根出荷初代組合長は我が祖父である。
れんこんのきん レンコンを入れた金平牛蒡 レンコンは、都心では恐ろしいほど高額な食材である。重量あたりの金額はリンゴやミカンに匹敵する。
広辞苑に『金平牛蒡:繊切(センギリ)、または笹がきにした牛蒡を胡麻油でいため、唐辛子を加えて醤油と砂糖とで煮詰めた料理。強精作用があると考えられ、怪力金平の名をつける。きんぴら。』とある。
れんしー 練習 直音化。茨城弁ではおなじみのものであるが、実際は『れんしゅー』『れんしー』の中間音である。この場合の『し』『せ』との中間音で、標準語のイ段音はもともと口蓋化しているためにY音が含まれているから『れんしゅー』が成立するのであり、イ段音が口蓋化しない茨城では、拗音が直音に聞こえると考えられる。当の本人は『れんしゅー』と発音していても、標準語話者には『れんしー』と聞こえるだろう。『しー』は英語の『C』の発音に近いとも言える。生の茨城方言では標準語の五十音では表現できない例の一つである。
こーたれんしーではこーがでめーな:こんな練習では効果が出ないだろう。
れんしー
れんしゅー
火薬 『集覧:多』。『煙硝(えんしょう)』(硝酸カリウム)が訛ったもの。
れーんて
れーんてー
@家族、A例の人達 @『西茨城郡・新治郡・鹿島郡』。
『家の人達』の意味。原型は『おらが家の手合』『おらいんてー・おれーんてー』がさらに訛ったもの。茨城では語頭のア行音が省かれることが多い。
れんじゅう 連中 現代標準語は濁らないが、古くは濁音だった。
★『土』:こつちの方(はう)から行(い)ってる連中(れんぢう)が保證(ほしょう)してくれてな。
 本茨城弁集は、昭和40年前後の茨城方言を中心に茨城県全域の江戸時代まで遡る言葉を集めたものです。他県の方言との関係を重視し主要なものについては他県の方言も紹介しています。また、近年使われなくなってきた標準語や語源考察、また昭和30年代の風俗・文化等を紹介するために、合わせて標準語も掲載していますのでご注意下さい。
 お気づきの点やご指摘等がありましたら、『茨城弁投稿』と書いてお気軽にここにメール下さい。他地域・他県との関係情報もお知らせください。訛の変遷が解かるような投稿は積極的に掲載致します。