和菓子の事
和菓子ことばって結構聞き慣れない言葉が沢山あります。生徒さんとおはぎをつくりながら、

「皆さん、半殺しにしてくださいね!」って叫んでいるとき、チョット恐ろしいこといってるな〜と

思ったりして...。ご近所さんに聞こえたら、何してるのかと思われそう...。





こなす.......こねて練ること。


浮く.........膨らむこと。


浮いた
.......生地が予定通りに膨らんだこと。


生地、......材料をこね上げた物。合わせた物。


しゃる.........砂糖の結晶が生じる事。羊羹や饅頭の表面が糖化すること。


でっちる.......すあまやこなしを作るときや着色する時の動作のこと。


熱をつける.....温めること。加熱すること。


火取る........餡類を固く練ること。


半殺しにする....おはぎの時などにご飯をついて半分餅状にすること。


天ぷらがけ.....菓子の仕上げに羊羹液や寒天液などをかけること。


しとり.........湿り気のこと。


菓子が泣く.....出来上がった菓子が湿り気を帯びてべたべたになること。


割りがこわい....砂糖(=割)が効かないこと。

和菓子ことば!
ちょっぴり
       和菓子名
       和菓子ことば
       あずきの力! 
       ふたつの桜餅
       寒天てすごい!
       和三盆て何もの?
      
お団子は大家族
       和菓子で表す四季