門屋総合設計  〒224-0006 横浜市都筑区荏田東4-37-22 TEL 045-948-3007
 横浜市営地下鉄センター南下車徒歩10分  FAX 045-948-3008
e-mail こちらへ
TOP PAGE 理 念 業務内容 プロフィール 作品紹介 住まいINDEX 問合せ マップ リンク集
  2005年3月
   アプローチ


 道路(門がある場合は門)から玄関に至る道筋をアプローチと呼んでいます。良く練られた住宅は、必ずと言って良いほどアプローチが豊かです。
 下町に行くと、路地に向けていきなりガラス引き戸の玄関がありますが、手入れが行き届いた植木鉢やヘチマのスクリーン、窓にはヨシズ、狭い空間であっても実に良く考え、プライバシーも守り、住まい手が自らの手で玄関周りを演出しています。そこにさりげなく自転車があっても生活の一部に溶け込んで、違和感がありません。




1.アプローチ空間の意味
 玄関へのアプローチ空間は、迎え入れられる準備のための場と位置付けられます。
 リゾートホテルや昔からの料亭などは、極端に長いアプローチを構築します。日常空間と華やぎや安らぎの空間の心の入れ替えを演出するためです。
 住宅の場合は、それとはちょっと異なります。気分の入れ替えではなく、住まい手を迎え入れる心遣いを建築的・物理的に表現することだと思います。




2.アプローチの作り方の基本

1)隣家との関係を考える

 アプローチの位置は、隣地(家)との関係をチェックすることから始めます。アプローチの位置が、隣家の裏先や車庫に面するような位置はなるべく避けるようにします。
 敷地の都合で避けられなかった場合は、樹木や建築的な構築物で目隠しすることを考えます。

2)建物との関係を考える

 アプローチ部分から建物の室内が覗けるようなプランは避けます。特に敷地に余裕がなく、南入りの場合は注意します。

3)庭やカーポート、勝手口との関係

 庭やカーポート、勝手口への動線とは基本的には分離するのが原則ですが、明快に分離すればするほど、空間構成が貧弱になります。個別に適宜判断することになるでしょう。
@カーポートとの関係

 カーポートは基本的に裏の空間です。従って分離するのが理想です。カーポートはできれば建物内に収めたいよころです。
 建物内に収めることができない場合や、敷地に余裕がないときは、カーポートらしさを消すことによって対処します。
A庭との関係
 庭との関係は、庭の位置付けによって異なります。プライベートな庭であれば、視覚的・物理的な境界を設けます。表に開放する庭であれば、庭と一体になっていてもかまいません。
 一般には敷地に余裕がありませんから、中庭を造れば、関係性はなくなります。
B勝手口への通路との関係 
 勝手口はサービス空間ですから、そこに至る通路との間にちょっとした境界が必要になります。




3.迎え入れる演出

 機能的に求められる検討事項のほかに、客を迎え入れる工夫が必要です。
1)建築的築造物による演出
 外部空間にもゾーンがあります。緑の演出空間、居間の延長としてのテラス、カーポート等。それらとの空間の境界として建築的な構築物を作ることがあります。単に目隠しの塀としてではなく、構築物としての形状や材料に気を配って作ります。ツタ類をはわせたスクリーン等も効果的です。

2)床の材料
 タイルや石、レンガなどが考えられます。パターンを作ったり飛び石にしたり、芝やタマリューと混ぜてみたり、様々な工夫ができます。それらだけでも随分視覚的に楽しむことができます。

3)緑化・草花

 緑のあるスペースは、気持ちの良いものです。これに草花を加えれば、四季おりおりに楽しむことができます。草花の手入れが苦手な方の場合は、地被類と樹木だけでも豊かな演出ができます。
 目隠しのために設けた緑のスクリーンも演出の一役を演じてくれます。
・植栽へのリンク


・外構へのリンク

4)夜の演出
 夜は照明が重要な位置付けになります。玄関灯以外にも植栽灯をつけて迎え入れたいところです。

5)小物

 住まい手の工夫で小物を置くのも良いでしょう。ヨーロッパからの輸入品には、様々な石のグッズがあります。

本ページは、作成者が20年間の建築設計監理の業務を通じて得た情報と経験をもとに作成したものですが、不具合やご意見・ご要望がございましたら、お手数ですが下記までご連絡下さい。
  メール:こちらへ
  電話 :045-948-3007