JR横浜線の歴史  

ここでは、ダイヤグラム、時刻表を中心に横浜線の歴史について説明します。

 

明治41年9月23日に開通  <開業当時の蒸気機関車画像>

   横浜鉄道会社により3両編成で1日7往復を運転 :2編成

 明治41年9月 東神奈川・八王子間横濱鐵道會社時刻表   (明治41年10月号より) 

  東神奈川・小机・中山・長津田・原町田・淵野辺・橋本・相原・八王子(明治22年8月現・中央線開設)の9駅で開業(9)

   東神奈川〜八王子間所用時間 約1時間40分

 明治42年10月 横濱鐵道株式會社時刻表  

明治43年4月 鐵道院 八濱線(はっぴんせん)となる(ただし大正元年の時刻表には”横濱線、八濱線”の名はない)

         国が借り上げる

    明治44年5月1日改正 時刻表 官有鐵道 東神奈川八王子間  (大正元年9月号) 

    上り・下り 各6本  :2編成   東神奈川〜八王子間所用時間約1時間50分

      (明治41年9月の時刻表と比較すると1往復減っている)

明治44年12月 東神奈川−海神奈川間開業(貨物線):1.3km

大正6年10月 鐵道院 横濱線誕生(政府に買収される):国有化

大正6年5月  原町田・橋本間で広軌(標準軌)試験 

大正12年9月 関東大震災

大正12年9月28日 震災後全通

大正14年 東神奈川〜原町田間電化

       東海道線の電化試験および訓練のため     

大正15年9月 菊名駅開業(大正14年現・東急東横線開通)(10)

昭和2年4月 現・小田急線開通

昭和5年 菊名・小机間で国鉄で最初のATSの試験

    昭和5年10月1日改正 鐵道省 省線  横濱線時刻表 (昭和6年6月号) 

    上り・下り 各10本 :3編成   東神奈川〜八王子間所用時間約1時間25分

昭和7年10月 東神奈川〜原町田間 電車運転開始:クハ17形+モハ32形

           桜木町まで乗り入れ開始

昭和7年10月1日改正  鐵道省 省線 横濱線時刻表   工事中  

    電車時刻表:櫻木町〜原町田間 上り・下り 各24本   汽車時刻表:原町田〜八王子間 上り・下り 各12本

       東神奈川〜原町田間所要時間 37分  原町田〜八王子間所要時間 31分  +乗り換え時間(3〜8分)

      東神奈川・八王子まで直通列車はなく、原町田にて乗り換えが必要でした

       :原町田・八王子間

昭和16年4月 全線電化完成 

      (モハ31形・34形・クハ17形・クハニ28形の1両単行運転あるいは2両・4両編成

          相模原駅開業(11)

昭和16年4月5日改正 省線 横濱線時刻表 (昭和16年6月号より)   

   上り・下り各28本   : 6編成   東神奈川〜八王子間所用時間約1時間5分

   昭和16年4月改正 相模鉄道線時刻表(橋本・八王子間に乗り入れ列車のみ掲載)  

<昭和16年12月 太平洋戦争始まる>

昭和20年5月 空襲により東神奈川駅全焼

<昭和20年8月 終戦>

昭和22年12月 大口駅開業(12)

昭和24年 日本国有鉄道発足

昭和27年    73型電車導入(63系・モハ60系などが主力)

昭和32年10月 矢部駅開業(13)   <片側式ホーム>

昭和32年12月 片倉駅開業(14)

この頃の貨物列車は八王子・菊名間を運行:C58型蒸気機関車を使用  

  C58の写真:このC581号機は横浜線を走ったことあり。

 昭和33年10月11日改正 日本国有鉄道(国鉄)横浜線時刻表(昭和34年4月号より) 

昭和34年4月 桜木町までの直通電車再開(戦争中中断)

昭和37年6月 原町田にCTCセンター設置(国鉄で2番目)

昭和37年12月 鴨居駅開業(15)

昭和39年5月 根岸線誕生(桜木町・磯子間開業)

昭和39年10月 新横浜駅開業(16):東海道新幹線開業  <東京オリンピック開催>

昭和39年10月改正 国鉄 横浜線時刻表  <東海道新幹線開業 新横浜駅開業

    根岸線磯子駅まで直通運転

昭和41年 東急田園都市線長津田駅接続

昭和42年4月 こどもの国線開通

昭和43年3月  東神奈川・小机間複線化完成(詳細)

昭和43年10月1日改正東神奈川駅横浜線時刻表

昭和44年5月に横浜線を走る蒸気機関車の画像を紹介したHP

   「線路端の想い出」 7番線のりば「蒸気機関車の現役の頃」に横浜線のC58として紹介されています。

昭和44年7月 アポロ11号月面着陸 人類初めて月面を歩く

    昭和44年10月 八王子・菊名間のC58型蒸気機関車(10月13日さよなら運転)による貨物列車運行終了

                              (以後DL化) 

      (連絡線(授受線により横浜線から東横線に新車が搬入されたが、年内に廃止された

                 :横浜線・東横線菊名駅改良工事に伴い)

昭和44年11月頃から?   東急線への新車輸送は八王子・長津田間で行われ、

                       長津田駅構内の連絡線(授受線)により東急線に搬入された

          DE10 ・ DD13が使用された

   (参考:昭和50年改正貨物ダイヤを掲載します 八王子→長津田    長津田→八王子)

昭和45年の車両事情    

昭和47年3月15日改正東神奈川発車横浜線時刻表

昭和48年4月 103系4両登場(スカイブルー)

昭和48年4月 根岸線 大船まで開通

昭和48年10月1日改正横浜線中山駅標準時刻表

昭和50年3月10日横浜線改正ダイヤ掲載(東神奈川〜小机間複線)    

<君は列車ダイヤグラムを読めますか!>

   東神奈川駅構内での連結・開放

    :4両と3両を併せて7両編成にしたり(連結:●)

  また 3両を切り離して4両編成にしたり(開放:▲) していました。

  東神奈川〜八王子間所要時間 約58分

昭和52年頃の旧型電車

103型混色の想い出

昭和52年11月6日 ATC準備車登場:クハ103-718

  残念ながら中間に組み入れられていました

昭和53年4月 冷房車投入され、電動サボ(行き先表示)の使用が開始された。

昭和53年夏:冷房車登場(3編成):冷房開始

昭和53年9月23日 横浜線開業70周年

昭和53年10月2日改正ダイヤ(東神奈川〜中山間複線化)・  <中山駅構内工事中画像

  東神奈川駅構内開放作業のみ(連結はみられなくなった)

昭和54年4月 東神奈川−海神奈川間(貨物線)廃止

昭和54年4月 東神奈川〜長津田間複線化

昭和53年10月2日改正(54.4.1)ダイヤ十日市場駅・成瀬駅開業クモニ13の運行ダイヤ掲載

  十日市場駅開業成瀬駅開業(17)(18)

昭和54年6月11日 先頭車でATC準備車登場

 運用は03 クハ103-713・モハ103-113・モハ102-192・サハ103-138・モハ103-48・モハ102-48・クハ103-574

昭和54年7月 長津田〜原町田間複線化

昭和54年夏 冷房化率 31%

    冷房車の思いで

昭和54年9月30日 73型さよなら運転(中山発 17時14分)

            (クモハ73031・サハ78212・モハ72958・クハ79428)

            クモニ13形(クモニ13005)運転終了

       東神奈川駅構内での開放:終了

     103系置き換え終了(全列車7両運転)

昭和54年10月 時刻改正 東神奈川〜原町田・淵野辺〜相原間複線化完成

   昭和54年10月1日中山駅時刻表

昭和55年4月 原町田駅 八王子駅寄りに340m移動し「町田駅」に駅名変更

        旧原町田駅と旧型電車の画像を紹介しているHP「日本国有鉄道礼賛」があります。

昭和55年夏  冷房化率 44%

昭和55年10月1日改正ダイヤ(東神奈川〜相原間複線) 駅名変更:原町田から町田へ

        <町田〜淵野辺間複線化完成:55年9月>

   東神奈川〜八王子間所要時間 約55分

昭和59年 根岸線ATC化に伴い全列車ATC化(注意:横浜線内はATSを使用)

昭和60年3月 根岸線直通電車 大船駅まで延長運転開始

昭和60年11月 中山駅ビル完成(記念切符

昭和60年度

 国鉄営業係数から横浜線がベスト3

  営業係数 78 利益 41億円 

   (1位 山手線 2位 東海道新幹線)

昭和61年11月1日改正ダイヤ東神奈川駅ホーム増設・根岸線直通大船駅まで延長)休日ダイヤ設定

       東神奈川発小机行き・中山行きの廃止・八王子23:41分発小机行き

昭和62年4月     JR誕生(JR東日本)

昭和63年1・2月 臨時急行 白馬山麓スキー号運転(平成元年1・2月も運転された) 

昭和63年3月 相原〜八王子間複線化(東神奈川〜八王子間全線複線化完成)

昭和63年3月13日改正ダイヤ JR横浜線(全線複線化:快速運転開始:中山駅にて通過待ち)古淵駅開業(19)工事中   

            <快速のダイヤ掲載>

   東神奈川〜八王子間所要時間 各駅停車 約55分

                         快      速  約46分

昭和63年9月 205系登場

  クハ205-61・モハ205-181・モハ204-181・サハ205-121・モハ205-182・モハ204-182・クハ204-61

平成元年2月 103系引退・205系置き換え終了(冷房化率100%達成)

平成元年3月11日改正ダイヤ   205系のみの運行ダイヤ(快速ダイヤ掲載)

    東神奈川〜八王子間所要時間  各駅停車 約50分

                          快      速 約43分

平成2年3月10日改正ダイヤ(休日ダイヤに桜木町行き再登場)   工事中    

平成3年  横浜線をタイトルにした推理小説発行される      

平成4年3月14日改正ダイヤ八王子駅ホーム増設:相模線電車乗り入れ再開始)   工事中   

              <相模線電車・橋本〜八王子間直通ダイヤ掲載>

        各駅停車が町田駅にて快速通過待ち(下り)

         →八王子駅ホーム増設(1面2線)で”真の”横浜線全線複線化完成

平成6年12月    205系8両化(サハ204系車両投入された:6扉化)

平成6年          快速 長津田駅停車

平成6年         特急はまかいじ号運転(185系) 横浜〜甲府間(現在は松本まで延長)

                          現在 はまかいじ1・4号  185系7両  (平成13年1月)

                        横浜      新横浜     町田       松本

                 1号   7:46発 →  7:58発 →  8:14発 → 11:14着

                 4号  19:29着 ← 19:17発 ← 19:01発 ← 16:08発

平成9年4月     八王子みなみ野駅開業(20)

平成10年        快速 相模原駅停車

平成10年5月  逗子行き運行開始(根岸線・大船経由)

平成11年5月   特急はまかいじ号183+189系運転  磯子〜松本  

             現在 はまかいじ2・3号  183+189系6両      (平成13年1月)

                         松本      町田       新横浜      磯子

                2号     6:52発 → 10:11発 → 10:31発 → 11:00着

                3号    20:29着 ← 17:19発 ← 17:01発 ← 16:35発

      <はまかいじ号の詳細は東日本旅客鉄道株式会社横浜支社・特急「はまかいじ」号のHPを参照して下さい>

平成11年12月 快速通過駅制限速度廃止

                            (但し矢部駅は45km/hの制限あり)

 

平成12年11月29日 本サイト公開>   


 

 当サイトにて以下の項目を掲載したいのですが、ご存知の方は

情報提供していただければ幸いです。

 

 *******************************************************

 

昭和30年頃の原町田駅・東神奈川駅構内の配線図等を記載した文献等知りませんか?

 

昭和?年 東急線への新車輸送は八王子・長津田間で行われた

    

 

その他

 

<皆様からの情報内容>

  ありがとうございます

 

********************************************************

 

情報提供していただける方は下記をクリックお願いいたします。

また、上記以外の情報(横浜線の歴史)で、当サイトに掲載しても良い方は情報の提供をよろしくお願いします。

また掲載の有無はこちらの判断でいたしますので、ご了承下さい。

 


 ホームに戻る