○東神奈川八王子間(貳拾六哩參拾五鎖) 本線各列車ニハ一等客車ノ聯結ナシ
四十四年五月一日改正 官有鐵道
下り列車
列車番号 |
901 |
903 |
907 |
909 |
911 |
913 |
哩程 |
二等 |
三等 |
東神奈川發 |
0550 |
0810 |
1050 |
1340 |
1700 |
1930 |
- |
- |
- |
小机 發 |
0606 |
0827 |
1107 |
1357 |
1717 |
1947 |
4.8 |
12 |
8 |
中山 發 |
0618 |
0840 |
1120 |
1410 |
1733 |
2000 |
8.4 |
21 |
14 |
長津田 発 |
0630 |
0852 |
1134 |
1422 |
1746 |
2012 |
11.1 |
29 |
19 |
原町田 着 |
0642 |
0904 |
1146 |
1434 |
1758 |
2024 |
14.0 |
36 |
24 |
原町田 發 |
0649 |
0911 |
1151 |
1439 |
1803 |
2029 |
- |
- |
- |
淵野辺 發 |
0703 |
0925 |
1205 |
1453 |
1817 |
2043 |
17.6 |
44 |
29 |
橋本 發 |
0716 |
0938 |
1218 |
1506 |
1830 |
2056 |
21.0 |
53 |
35 |
相原 發 |
0723 |
0945 |
1225 |
1513 |
1837 |
2103 |
22.2 |
56 |
37 |
八王子 着 |
0737 |
0959 |
1239 |
1527 |
1851 |
2117 |
26.4 |
66 |
44 |
上り列車
列車番号 |
902 |
904 |
906 |
910 |
912 |
914 |
哩程 |
二等 |
三等 |
八王子 發 |
0550 |
0820 |
1100 |
1350 |
1620 |
1940 |
− |
− |
− |
相原 發 |
0609 |
0839 |
1119 |
1409 |
1639 |
1959 |
4.2 |
11 |
7 |
橋本 發 |
0616 |
0846 |
1126 |
1416 |
1646 |
2006 |
5.4 |
14 |
9 |
淵野辺 發 |
0626 |
0856 |
1136 |
1426 |
1656 |
2016 |
8.8 |
23 |
15 |
原町田 着 |
0635 |
0905 |
1145 |
1435 |
1705 |
2025 |
12.4 |
32 |
21 |
原町田 發 |
0643 |
0910 |
1150 |
1440 |
1710 |
2028 |
− |
− |
− |
長津田 發 |
0653 |
0920 |
1200 |
1451 |
1721 |
2038 |
15.3 |
39 |
26 |
中山 発 |
0702 |
0930 |
1210 |
1501 |
1734 |
2047 |
18.0 |
45 |
30 |
小机 發 |
0712 |
0940 |
1221 |
1512 |
1745 |
2057 |
21.6 |
54 |
36 |
東神奈川着 |
0727 |
0955 |
1236 |
1527 |
1800 |
2112 |
26.4 |
66 |
44 |
浜 奈 「難しい漢字がいっぱいで良く解らないよ」
浜太郎 「そうだね ぼくが説明してあげよう」
浜 奈 「”横濱線”って横浜線の事?」
浜太郎 「この”濱”は”浜”の旧字体(異字体)でこの時代ではこの”濱”が使用されたんだ」
「しかし時刻表には”横濱線”の文字はなく、ただ”東神奈川八王子間”と記載されていただけなんだ。」
「もちろん目次にも横濱線の文字はなかったんだ」
「では下記の文字について説明しよう」
○東神奈川八王子間(貳拾六哩參拾五鎖) 本線各列車ニハ一等客車ノ聯結ナシ
四十四年五月一日改正 官有鐵道
浜太郎 「”神”の字のしめすへんは”示”が使用されていたが、このワープロでは対応していなく
表現できなかったんだ」
浜 奈 「”貳拾六哩參拾五鎖”はなんだか全然解らないよ」
浜太郎 「これは東神奈川と八王子の距離を表しているんだ」
浜 奈 「え! 距離?」
浜太郎 「”貳拾六”は ”26”を”參拾五”は”35”をそれぞれ異字体で数字を現したものなんだ」
浜 奈 「哩と鎖は? ”たぬき”と”くさり”?」
浜太郎 「たぬきではなく、これは距離の単位なんだ。
”哩”はマイル、”鎖”はチェーンと読んだはず、だけどよくお兄ちゃんにも解らないよ
では、下にまとめておくね」
<まとめ>
26哩(マイル)35鎖(チェーン)
1マイル=1760yd 26×1760=45760yd
1チェーン=22yd 35×22=770yd
1yd(ヤード)=0.9144m (45760+770)×0.9144÷1000=42.54km
浜太郎 「東神奈川と八王子間が約42.5kmあるという事なんだ。
しかし、この時代では”km”は使用されていなかったんだ。」
「”本線各列車ニハ一等客車ノ聯結ナシ”は横浜線は2等と3等の
客車のみで1等の客車は連結していないよということなんだ」
浜 奈 「四十四年五月一日改正 官有鐵道は? 私鉄なの?」
浜太郎 「最初の漢数字は明治44年5月1日に時刻が改正されたのさ」
「”官有鐵道”はお国が有した鉄道の事で日本国有鉄道(国鉄)の
前身みたいなものと考えていいんだ」
浜 奈 「時刻表の中の”發”と”哩程”は? 」
浜太郎 「”發”は”発”の異字体で何時出発かを、”哩程”は何マイルあるか:と言う事なんだ」
「1哩=1マイル=1609m:となっているんだ」
「表では午前6時9分を”0609”と記載されているが、
実際には”前六、〇九”と表現されていたんだ。
ここでは、読みやすく”0609”と24時制で記載したんだ
午後は”後二.一〇”と書かれていて、ここでは”1420”と表現したんだ。」
「最後に運賃について説明しよう
下に官有鉄道の運賃の計算法を示したよ」
二等・三等(旅客運賃 単位:銭)
料金 一哩に付 一銭六厘五毛(五〇哩まで)
例 4.2哩×1.65≒7銭(八王子・相原間が4.2哩)
浜 奈 「”一銭六厘五毛”ってなーに?」
浜太郎 「今では使われていないが、貨幣の単位なんだ」
「1円の1/100を1銭で、1銭の1/10を1厘で、1厘の1/10が1毛なんだ」
浜 奈 「今は1円じゃー何も買えないよ」
浜太郎 「この時代の1圓(円)は、今のお金に換算すると4500円以上と言われているんだ」
浜 奈 「じゃー 1銭は1圓の1/100だから45円位かー。7銭は315円ですね」 (参考 7×45=315)
浜太郎 「八王子から3等で相原までが 、その当時7銭だから、現代と比較すると
約2倍以上だね」
浜 奈 「んー よくわかった。ありがとう」
「でもー 東神奈川・八王子が1時間50分もかかったの?それに本数も少ないし」
浜太郎 「明治41年開業時は1日7往復してたが、官有鐵道になって6往復に減ったんだ。」
「この当時は2編成が走り、八王子・東神奈川でほぼ同時に出発して原町田ですれ違ったんだ」
「まだ電車は走ってなく、汽車(蒸気機関車)で、今でも各地で走っているような機関車ではなく
馬力も小さく、スピードも出なかったんだ。ちなみに男子マラソンが約2時間10分だから
いかに遅かったか想像できるね。また八王子では、石炭や水を補給したり、機関車を
先頭に移動したりで時間がかかったんだよ。」
「この頃は利用する人も少なく、これで十分だったんだろうね。きっと2〜3両の
客車を蒸気機関車が引っ張っていたんだろうね」
<ワンポイント レッスン:蒸気機関車の事を汽車と呼んだ>
浜 奈 「よく わかったよ また、教えてね」
浜太郎 「いつでも聞いてね お兄ちゃんが解る事なら、このホームページで答えるよ
あまり難しい事は解らないかもね」