Diary

12月26日(月曜日)

私の名はリリー。
この家の一員になって9年。
太ったら駄目って、禁止されているけど、本当はお菓子が大好き。
レッスン中は二階で良い子にしてるのに、ママは少しもくれないの・・・
私もケーキ食べたいのに・・・

11月3日(木曜日)

息子達の通っている学校で毎年この日に行われるコンサート。
私も3年前から参加しています。
忙しい合間を縫っての練習参加は大変でしたが、舞台に立つと
何故かドキドキがワクワクに変わるのです。

10月30日(日曜日)

半年前に再開したピアノ。
発表会に出るのは何と30年ぶり!
選んだ曲はショパンの「幻想即興曲」。
何とか無事に取りを務めることができました。

『私の名はりりー』

『第九の会』

『ピアノコンサート』

1月17日(火曜日)

『横浜市イギリス館で、庭園文化人のための英国式ライフスタイルを学ぶ講座が開催されています。(THE N.G.S.JAPAN主催
今月、私はそこで英国菓子について講座を開くことになりました。華やかさはないけれど、素朴で、温かみのあるイギリスのお菓子、本当の意味での生活の豊かさを感じさせてくれるこの国のお菓子にたまらなく魅力を感じるのです。今回は、スコーンとヴィクトリア・サンドイッチ・ケーキについての講義となります。次の講座はみちむらかよこ先生の紅茶のレッスン。英国式アフタヌーンティについて学べます。興味のある方、是非覗いてみてはいかが?』

『ラヴリー・イングリッシュ・ケーキ』

『花々の咲き乱れる美しい個人の庭園を開放し、その入園料を世界中の恵まれない子供たちへ・・・この英国式庭園福祉活動を行っているN.G.S.ジャパンが、横浜市イギリス館において「School for Gardenist」を主催しています。庭園文化人を養成するためのエレガントなレクチャースクールです。今日は紅茶の研究家みちむらかよこ先生とのコラボで英国菓子の講座を開きました。京都、金沢といった遠くから参加なさる方もいらして、皆さん真剣そのもの。エレガントなマダムたちから、私のほうが多くのパワーをいただきました。来月はアフタヌーンティーパーティ。どんなメニューでいこうか、考えるのも楽しみのひとつです。』

1月24日(火曜日)

『英国菓子の講座』