●気になるニュース
麻生太郎首相は9日午前、ノーベル化学賞を受賞した下村脩・米ボストン大名誉教授に首相官邸の執務室から電話し、祝意を伝えた。(産経新聞/2008.10.09)
●スローなコメント
一度に4人もの日本人が理学系ノーベル賞を貰うとは流石に驚きました。理科離れが深刻だと言われますが、今回の出来事が「理科少年」を排出するきっかけになればと思います。
わたしは元々メーカー出身で、その会社には「基礎研究所」がありました。東大や京大出身者が多く、わたしのような凡人からすれば「すごい人」の集まりでした。しかし、そこでやっていることが、企業の利益にどのように結びつくのか、よく分からず、当時の上司は「あそこは金食い虫」と揶揄していました。
確かに上司の言い分は一理あります。しかし「基礎研究所」を余りおろそかにすると、長期的の意味での発展は望めないと思います。企業も社会の一員です。特に一流と呼ばれる企業においては(基礎研究)を大事にして欲しいと思います。
●こちらもどうぞ
クォーク―素粒子物理はどこまで進んできたか
南部 陽一郎
すべての物質は何か共通の基本的な材料からできているのではないか?この考え方から出発して、物質の究極的構造を求め、それを支配する基本法則を探る素粒子物理学。それがどのように発展し、どこまで来たかをトップ・クォークの発見を踏まえて見渡し、解説する。
●バックナンバー
●過去ログ
戻る