JA1PTO
2008年5月 |
5月17日と18日の2日間、スラッシュのメンバー4名(JA1KVT、JA1PTO、JA1PYP、JA1TGC)とJA1RJU小笠原OMにより5月17日の世界電気通信日を記念して毎年5月1日から31日まで運用している日本ITU協会アマチュア無線クラブ記念局8J1ITU(茨城県かすみがうら市JCC1430)の運用を行いました。 我クラブスラッシュは名誉にもその記念日当日の5月17日に運用することが出来ました。当日はEスポで50Mも開け、国内、海外ステーション約1000局とQSOすることが出来ました。 交信いただいた皆様ありがとうございました。QSLカードはJARL経由で100%発行されます。皆様のQSLカードもぜひ8J1ITU宛てJARL経由でお送りください。 |
![]() |
![]() |
|
霞ヶ浦のアンテナファーム。ここには写っていませんが仰角可変サテライト用の144MHz、432MHz のアンテナタワーもあります |
8J1ITUのペナントと左からJA1RJUとJA1KVT | |
![]() |
![]() |
|
パドルで運用中のJA1KVT。リグはFTDX9000です。 | JA1PYP | |
![]() |
![]() |
|
7Mでランニング中のJA1TGC | K3でCW運用中のJA1PTO | |
ここからは飲み会、パーティ編です。 |
||
![]() |
![]() |
|
厨房で料理中のJA1PYP。これはソラマメを焼いているところ。 |
コハダの浅酢〆(鮨屋より美味しいと評判)、アサリの酒蒸、サザエのつぼ焼きなど。メインはブロックベーコンのトマトソース和えパスタ。戸塚さん、いつもありがとうございます。 |
|
![]() |
![]() |
|
コマイの生干し。シンプルだがこれが美味しい。 | 地元のスーパーで調達したソラマメです。他の食材は殆ど戸塚さんが持参しました。 | |
![]() |
![]() |
|
今回の運用成功を祈念して乾杯。少しお酒が進みすぎたかもしれません。なかなかシャックに戻れませんでした。 | 左からJA1PYP、JA1TGC、JA1PTO、JA1KVTのスラッシュメンバー。カメラマンはJA1RJUです。 | |
![]() |
![]() |
|
JA1RJUとJA1KVT | 翌日のお昼はホストのJA8CCLご夫妻のご好意で美味しく、且つボリウムの多いバーベキュー。 | |
![]() |
![]() |
|
JA1PYP、JA1KVT、JA1TGC、JA1RJU。 | ノンアルコールビールで乾杯するJA1TGCとJA1RJU。 | |
2004年の8J1ITU運用 |
![]() |