野菜はその種類によっていろいろな栽培方法があります。
ここでは、主な野菜の栽培方法を紹介します。
マルチング
夏野菜の植え付け時期(4月)はまだ冷え込む日があります。苗は植え付けたあと早く根を張らせて活着させる必要があります。
そのために、1〜2週間前にビニールで植え付けする畝(うね)を覆って、地温を上げておきます。こうすると苗が土に早くなじんで根が順調に伸びるわけです。
マルチング作業
トンネル
キュウリ、トマト、ナス、ピーマンは、植え付けした後、保温のため畝を覆うようにビニールをかぶせます。これをトンネルといいます。支柱立て作業するまでこの状態で生育させます。
トンネル
支柱立て・誘引
5月になると支柱を立てて枝を誘引します。
うちの農園では
キュウリは4本仕立て
トマトは1本仕立て
ナスは4本仕立て
ピーマンは4本仕立て
で栽培しています。
キュウリの支柱立て
夏野菜
わら敷き
6月になると気温も湿度も上がってきます。そこでキュウリ、ナス、ピーマン、トマトの畝(うね)に
稲わらを敷きます。
これは地表面の温度の異常な上昇を防ぎ、根を
高温から守るためです。
豆類のプラグトレイへたねまき
キュウリなどの畝にわら敷き
だいこんの種まき
缶コーヒーなどの底で丸く窪みをつけます。
そこにダイコンのたねを4粒対角線になるようにまいていきます。
最終的には3本を間引いて1本にしますが、たねの間隔を均等にしておくと間引きもしやすいのです。
白菜も同じようにまきます。
秋冬野菜
ダイコンの種まき
キャベツなどの植え付け
キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーは、鍬で畝を作って植え付けします。
水はけを良くして根が腐ったりしないようにするためです。
鍬使いの「技」が試される作業です。
キャベツなどの植え付け
葉ものの種まきは「ごんべい」で
小松菜やほうれん草などの「葉もの」のたねは小さくて一粒ずつ種まきするのは大変です。
当農園では「たねまきごんべい」という道具を使って種をまいています。
均等にまっすぐ蒔けるので便利です。
「たねまきごんべい」で小松菜の種まき