私達親子のホームステイはカナダから始まりました。
バンクーバーに到着後、直ぐにホストファミリーの所には行かず、
ホテルで時差ボケや疲れを取りました。
そして、いざ!ホームステイ先へ!緊張です。
「どんな人達なんだろ~」という期待半分、不安半分でした。
結果は父はカナダ育ちの香港系、母はローマ出身のイタリア人、
12歳の息子さんの3人家族です。
翌日からは留学生用のサマーキャンプのスタートです。
またまた親子で緊張!!
このキャンプは朝9:00~16:00迄、午前中はESLの授業、
午後は外遊び中心のアクティビティです。
8歳の息子の英語力は? う~ん・・・^^;という感じです。
しかし、私の心配を余所に本人は初日から楽しかったようで
皆勤賞を貰うんだー!と、張り切りモードでした。
(結果4週間皆勤でしたがカナダには皆勤賞というものは
存在しなかったようです・・・)
ホームステイ先の息子さんはとっても優しい良い子でした。
子供同士、ステイ開始翌日から仲良しになりました。
言葉の不自由はありましたが、なんとな~く意思の疎通が
出来ていたようです。
(12歳の息子さんの忍耐のお陰だったと思いますが・・・)
正直、こちらのお宅は綺麗ではなく、私には不快的でした。
ステイ開始から5泊後に、息子は「後23泊しかない」と、
涙ぐみました。私は「まだ23泊もあるじゃない!」と思って
いたのでビックリでした。
ふとっ何故、息子はそんな事を言うのだろう?っと思い始め
改めて、ホスト自信に目を向けてみました。
そしたら、一日でホストがとても良い人達だったと分かりました。
ホストを好きになったら、家がどうのこうのという事は全く気に
ならなくなりました。
この事は、外観にだけに目がいき、不快と思い受け入れられ
無かった私の駄目な部分を、
8歳の息子に教えられた情けな~い出来事でした。
そしてあっという間に4週間が過ぎ、別れの時が来ました。
感謝の気持ちと、別れる事が寂しく涙が出ました。
この先、会えるか、会えないかも分かりませんが良い体験と、
思い出が息子の中に残ったことは間違いないと確信しました。
別れは寂しい、でも出会いのないのはもっと寂しい!
・・・それから10ヶ月後
なんとホストファミリー一家が日本に来ました。
東京タワーや浅草、ユネッサン等に行き、数日間日本で一緒
に過ごしました。
この機会は息子にとっては、自分の国を紹介出来る、
とても良いチャンスだったようです。
カナダでお世話になった分、お返しをする事への喜びもあり、
良い社会勉強になりました。
息子にとって、カナダ=カナダで出会った人達や、
サマーキャンプです。
カナダと英語への印象は今も良いです。
|