Ravel

マ・メール・ロア
「マ・メール・ロア−がちょうおばさん」はペローの童話集で、英名「マザー・グース」。
 生涯独身だったラヴェルだが、無類の子供好きで、友人であるゴデブスキ夫妻の子どもたち、ミミとジャンのために書かれた。(Y.C)

 1.眠りの森の美女のパヴァーヌ

 2.おやゆび小僧

   「森で道しるべにパン屑をまき散らしておいたのに、いざ帰ろうとしてびっくり。
    パン屑は鳥がみんな食べてしまっていた」というお話。

 3.パゴダの女王レドロネット(陶器人形の皇后)

   「彼女が衣物を脱いでお風呂に入ると、
    人形達は、くるみやアマンドでつくった楽器をひいて、歌い始める。」

 4.美女と野獣の対話

   「野獣は醜い。だが心は美しい。野獣は美女に妻になってくださいという。
    美女はためらう。野獣は生命をかける。美女はついに受け入れる。
    すると美女の前に野獣はなく、美しい王子が立つ。」

 5.妖精の園
ラ・ヴァルス  (1919-20)
ロシアバレエ団の主催者ディアギレフの依頼により作曲されたが、この音楽に筋や動きを付けるのは?と振り付けを拒否された。ラヴェル自身により管弦楽曲からピアノ・ソロ用、2台ピアノ用、バレエ用に編曲された。

 スコアについている説明によると「渦巻く雲の切れ目から、ワルツを踊るカップルの姿が時折垣間見える。雲は少しずつ晴れ、輪を描きながら踊る人々であふれかえる広間が見える。シャンデリアの光。1855年頃の皇帝の宮廷」とある。

 この頃のラヴェルは第一次大戦に志願して輸送隊で従軍。赤痢や凍傷にかかり除隊。また、最愛の母を亡くし、精神的ショックが大きかったようだ。精神的トラウマと平和な社会へのノスタルジーであろうか?(Y.C)


トップへ
戻る