4月26日
新しい和菓子と洋菓子を考えつく。
和菓子は干菓子をあんこでくるみ粗目糖で化粧をして糖蜜をかけて食べる。
命名「ゴールデンウィークにラーメン博物館で昼食を食べようとする人」
洋菓子は、ティラミスにメープルシロップをたっぷりとかけ、パウダーシュガーの中に突っ込み、山のような生クリームを乗せていただく。
命名「ゴールデンウィークにラーメン博物館で昼食を取るというプランを立てた旅行会社」
何故かというと、「それだけ甘い」この一言につきる。
ラーメン博物館は観光名所ではあるが、ラーメン屋さんのキャパは普通と一緒。その三十倍のお客様をさばけるわけがない。物理的に。
去年、一昨年のハナシをすると、ラーメン博物館が有るブロックを一巻半もする「長蛇の列」ができ、しかも普段はオフィス街の新横浜近辺の飲食店は軒並み休み。我がバイト先他休日でも開いてる店には「長蛇の列」しかもそう言う店は元々ランチメニュー時間が14:00までである。カミングアウトしても食べられるわけがない。
ファーストフード店が多くなってきてひもじくて泣きわめく子供と困り果てる親という図は今年は何とか避けられそうではあるが、去年、一昨年は阿鼻叫喚の地獄であった。マクドナルドがなかった頃だからそこら中で泣きわめく子供と弁当が売り切れのローソン、やたら散らかっているバーガーキングの袋(今年からファーストキッチンになったが)、挙げ句の果てにびっくり寿司にまで群がる飢えた人々(びっくり寿司は横浜アリーナを越えてずっと向こう、PCデポの方にあります)。どうしようもない。
今年、ゴールデンウィークにラーメン博物館でどうしても昼食を食べたいという人は朝8:00から並べばまず大丈夫(去年は朝6:00には並び始めていた)。開店時間に並んだらまず16:00ぐらいまでかかると覚悟した方がいい。昼間ちょっと来て食べられるなんて考えは新横浜駅から港北インターチェンジの前にあるキヨウケンの工場前売店までシュウマイを買ってきて食べる事より現実的ではないので気を付けよう。
追伸:とうとう牛丼屋が新横浜に進出するらしいが、カキイレドキを見事に逃した開店日である。
戻る