世界のタイル博物館の工房で、タイル貼りを体験してきました。
|  1.受けつけ。タイルの絵付けやモザイク貼り などいろんな種類が体験できます。 |  2.板の上に網がのっているような版に 1cm角のタイルをちりばめて行きます。 |  3. タイルを全部入れたら、 わら半紙に普通の糊を 水で薄くのばしたものをへらで塗って、 | 
|  4.タイルの上に貼ります。 |  5.ドライヤーで乾かします。 |  6.乾いたら、次の作業へ。 | 
|  7.タイルを入れる板にボンドを塗ります。 |  8.うすーく伸ばします。 |  9.上記のタイルを入れます。 | 
|  10.今度は糊をはがすため、 スポンジに水を軽く含ませて、 水を塗るようにつけて、 |  11.ゆっくりはがして、 |  12.かるくドライヤーで乾かして、 | 
|  13.目地剤を水で溶いて、擦り込みます。 |  14.指でタイルの隙間に擦り込んでいって、 |  15.はみ出た余分な目地剤をふきとり、 (ティッシュやスポンジで) | 
|  16.ほんの10秒ほど乾かす! |  17.目地剤が乾くまでに半日はかかるが、 とりあえずできあがり!赤い電車のつもりです。 |  クリスマスツリーを作っている人を発見! |