|  | 2004/5/28 (金) 10時45分から12時15分 15時から16時半の2コマ 「文化環境フィールドワーク」 の授業でI Loveつづきが講義しました。 タイトルは 「地域の情報を可視化する手法と 地域の情報ネットワークについて」    発表者は、岩室晶子、井藤里香、鈴木光代、 秋山満、桝本陽子でした。 上野直樹教授の授業の中での講義でしたが、 「非常に具体的で、身近な場所をフィールドとして、 面白い観点、結果、現実の改善につながるような 提案ができることが学生にもよくわかったと思います。 また、昨年度より、格段と洗練されていたと思います。」 との感想をいただきました。 | 
|  | 
|  I Loveつづきの活動紹介のあとさっそく井藤さん |  交通事故調査のポイントを詳しく。 | 
|  イラストレーターで事故状況を表した鈴木さん |  写真の撮り方、調査の方法について、秋山さん | 
|  スーパーマーケット環境配慮調査を桝本さん |  武蔵工大環境情報学部3年生 | 
|  講義のあとじっくり地図をみてもらう |  ケーブルが取材にきてくれた | 
これらの講義の経験を活かして、私達も新たな地域の情報化のステップにしていきたいです。
また、学生さんたちとの交流がこれを機会できたらうれしいです。