|  |  |  | 
              
                
                  | 環境創造局主催の講座で講師をしました。
 2005/10/20  18:30〜21:00
 場所:市民活動支援センター
環境創造局とは、環境まちづくり協働事業で「らくがきされない壁つくり」事業をしていています。
 今回はこれから活動を広げていこうという方たちを対象に講座が開かれ、そこでの講師をしました。
 
 
 
                    
                      
                        | 募集要項・・・(もちろん受付は終了しましたが) ☆ 他の団体と連携して何かやってみたいと考えている方
 「地域に根ざした環境活動にこだわり続けること〜環境と他分野とのコラボレーションを楽しむ」
 事例報告:(特非)ILoveつづき 岩室晶子
 コーディネーター:樺n域計画研究所 内海宏
 【環境まちづくりコース3-2−10月20日(木)18:30〜21:00−】
 |  
                        | この講座は2005年10月16日〜11月10日の全5日間、 1.入門体験コース 2.団体経営コース 3.環境まちづくりコース
 の3コースより選択するというものでした。
 私(岩室)は3の環境まちづくりコースの中の3日目の講座。
 1時間半の中でゆったりと話すことができました。
 
 主に、事業を進めるときに他の団体や組織、行政、企業などをいかに巻き込んでいくか?加えて多くの市民を巻き込む広報のあり方なども話しました。基本は「自分たちの活動に自分たちが納得できるようにまずは楽しみながらできる工夫」、そしてその楽しさの中で環境への関心を高められ、自分たちの暮らしに生かしていけるようであれば人は集まってくるのではないか? また、他の組織や団体に自らがまずは飛び込んでいって相手を理解することからはじめよう、と話しました。
 この中でNPOインターンシップで私たちの活動に来てくれた市職員に体験談を話してもらいました。
 
 写真がなく残念です。とり忘れました(^^;
 |  INDEXへ戻る
 
 |  |