|  |  |  | 
              
                
                  | よこはま市民活動エールカードに応募しました。
 2005/9/22  18:00〜20:00
 場所:市民活動支援センター(桜木町)
この日提案事業は13団体から出されました。私たちの順番はラスト。
 持ち時間はトータル15分(説明時間7分・質問8分)という形。7分になるように練習していきましたがついつい読み原を見るのを忘れてしゃべってしまい、ちょっとオーバーしてしまいました。
 しかし、結果は○。PPTを使ってのプレゼンにはちょっと自信がついてきました。
 
 エールカードを発行できるようになった他の団体一覧です。
 
 
                    
                      
                        | 第1回 よこはま市民活動エールカード導入活動一覧 
                              | 活動名 | タイトル | 問合せ先 | 募集状況 |  
                              | 環境 | 公園・緑地の草地、雑木林、竹林の保護・育成・ 管理活動 | 港北ニュータウン緑の会 永田和宏
 電話・FAX045-941-7225
 Eメール: nagata-kr05@nifty.com
 | 募集中 |  
                              | 環境 | 四季折々の変化を楽しむ日本文化の原風景である里山景観を次世代に引き継ぐ作業を行い、ふるさとコミュニティを創生する活動 | 都筑中央公園自然体験施設管理運営委員会 (愛称:都筑中央公園里山倶楽部)
 | 近日 募集予定
 |  
                              | 子どもの 健全育成
 | 子育て支援わくわく学生ボランティア活動 | 特定非営利活動法人 びーのびーの事務局
 電話045-439-7447
 FAX045-439-7448
 Eメール:admin@bi-no.org
 URL:http://www.bi-no.org
 | 募集中 |  
                              | 情報化社会 | 地域IT普及活動 | APST (あおばPCサポートチーム)
 | 近日 募集予定
 |  
                              | 情報化社会 | IT普及支援活動 | あおば ぱそこん横丁 | 近日 募集予定
 |  
                              | 保健・医療・ 福祉
 | 移動サービス活動 | 特定非営利活動法人 横浜移動サービス協議会
 | 近日 募集予定
 |  
                              | まちづくり | 災害に強いジュニア育成活動 | 特定非営利活動法人 T LOVE つづき
 | 近日 募集予定
 |  
                              | まちづくり | ボランティアガイド活動 | 横浜ボランティアガイド協議会 嶋田昌子
 電話045-623-4550
 FAX045-623-3507
 | 募集中 |  |  
                        | これから1月に研修を行い、子どもたちにエールカードを配布します。
 
 |  
 INDEXへ戻る
 
 |  |