|  
  ゴーヤーは元気に育っていますか? 
 
              
                
                  | 6月7日の区民ホールでの苗の配布へのご参加ありがとうございました。 
 366本の苗と42袋の種(先着に間に合わなかったなかった方にお配りしまし
 
 た)のゴーヤーたちがそれぞれのお宅に引き取られていきました。
 
 種から栽培の方からはつい1週間前ほど「やっと芽が出た」との一報をいただ
 
 きましたが、皆様のお宅ではいかがですか?今年は梅雨らしくないまま明け
 
 てしまったようですが、ゴーヤーのふるさとには近い陽気かもしれませんね。
 
 たっぷりの日光とたっぷりのお水がゴーヤーのお気に入りだそうです。
 |  | 
          
            |  
  「緑被率60パーセント」が勝負?! 緑のカーテン 
                                                 | 都筑区の中川駅近くの武蔵工業大学大学院環境情報学研究科宿谷昌則教 
 授(熱環境に関しての第1人者)のこれまでの研究では“人が緑のカーテンの
 
 効果を実感できるのは、緑が窓ガラス面のおおよそ60%を覆ったあたりから”
 
 なんだそうです。みなさんも緑被率(りょくひりつ)60%をめざしてくださいね。
 |  | 
          
            |  
  観察シートもよろしく 
                               | 苗と一緒にお持ちいただいた観察シート。緑のカーテンづくりの結果報告にも 
 なります。10月末から11月はじめにかけて、都筑区総合庁舎1階の区民ホー
 
 ルに展示し、区民の皆さんにもご覧いただきます。
 
 ぜひ報告していただきたいことをあげてみます。
 
 ・緑被率(同封のパンフレットを参考に計算してください)
 
 ・7月20日〜8月31日の間でエアコンを使わなかった日数
 
 ・緑のカーテンで涼しくなったかどうか、など感想
 
 ・緑のカーテンの写真または絵
 
 ご家庭独自の工夫や苦心したところがあったらそれも教えてください。
 
 来年、再来年と栽培の極意を伝えていける「都筑での緑のカーテンづくり虎の
 
 巻」みたいなものをまとめていけたらいいなと思っています。
 
 みんなの都筑を涼しく・楽しく・心地よく そして美味しく(?)
 |  | 
          
            |  
  途中経過を送ってみて─HPにギャラリーページを考えています 
                               | 1ヶ月たってのみなさんのお宅のゴーヤーの様子を実行委員会まで送ってく 
 ださい。デジカメ、ケータイの画像とお名前(ハンドルネームをつけたい方はそ
 
 れも添えて)を7月20日までに事務局まで送ってください。途中経過ギャラリー
 
 のページを考えています。
 
 それから、今、事務局では効果測定の撮影を現在8月19,20,(予備22日)に予
 
 定しています。まわれるのは8軒くらいですが、その参考にさせていただくこと
 
 もあるかも。そんなお宅には測定ヵ所のお伺いハガキが8月初めに届くお宅が
 
 あるかもしれませんので、よろしくおねがいします。
 
 送り先 Eメール : ilovetuzuki@tmtv.ne.jp
 
 環境にやさしいまちづくりイベント実行委員会
 
 事務局 NPO法人 I Love つづき   緑のカーテンづくり担当 川本
 |  | 
          
            |  
  エアコンを使わなかった日…地球にやさしい行動をした日 
                               | 緑のカーテンは植物の力を借りて涼しく過ごす工夫です。エアコンのスイッチ 
 を入れずにすむ日がこの夏、何日あったか数えてみるのもいいですね。
 |  
 |