北海道産 アルダー(はんの木)のダイニングテーブルセット
大テーブル 幅 2m 奥行き 95cm 高さ 74cm ・ チェア 6脚
横浜市都筑区 F さん
|
 |
ドイツにお住まいの時に家具を購入されて、現在ご家族が5人になり、
大きなテーブルを探されていました。
ご主人の強い希望でどうしてもアルダーでそろえたいというのが条件
でした。
ちょっと難しいかな、と思ったのがほんとのところでした。
ですが、作り手に相談したところ、とても良い材料(アルダー)が北海道
にあるとのことで実現したお仕事でした。
|
|
|
 |
寒い所で育つ木は時間をかけて成長します。
この先、こんなアルダーは手に入らないというくらい良い材で、作り手も
お客さまも大満足な家具に仕上がりました。
今回のお仕事は原木からの入手だったので、お話しから納品まで1年と
いう時間をいただきました。
そんなにかかるの?と思われる人の方が多いと思いますが、アルダーを
人工的に感想させるのに4ヶ月〜5ヶ月かかったのです。
その時間は材料によるそうです。
|
|
|
 |
ご主人のお友達が外国人の方がほとんどだということでしたので、
イスの座面はゆったりたっぷり座れるように作りました。
テーブルの高さも少し上げて、イスの高さはテーブルに合わせて寸法
を取りました。(テーブルの高さは74cm)
アルダーはとても軽い。見た感じはゴツク見えますが、座ってみて持っ
てみてびっくりです。
イスは軽い方が使いやすい。
主婦の方ならそれがよくおわかりだと思います。
イスのデザインはお客さまが写真を持って来られ、それを作り手がアレ
ンジしました。
|
|
|
 |
アルダーはとてもやわらかく軽い。
触った感じはしっとりしていていつまでも触っていたいと思わせる。
パイン材のように「目」がないのでシンプルな木目です。
時間がたつにしたがってあめ色に変ります。
ドイツのアルダーと日本のアルダーでそろえることができて、ご夫婦は
とても喜んで下さいました。
ドイツに帰ってもずっと使っていただけると思います。
無垢の木は使えば使うほどいい。一生の宝物になるはずです。
|
|
|
Handmaded Funiture & Crafts
A-Craftya
phone 045 594 5025
|