5 Band DXCC
JA1IZZ

アマチュア無線の楽しみ方は、それぞれの局長さんにより機器の自作、実験、ラグチュー、移動運用、DX通信などなどあると思います。私も一通り楽しんできたと思いますが、特にここ近年楽しんできたのがDXCCです。DXCCは、2006年にMIXで取得しました。現在321QSOまで伸ばすことが出来ましたが、オーナーロールには程遠くQSOの限界が見えてきたので考えを変えて5 Band DXCCを狙うことにしました。QRTの時期もありましたが、満遍なくマルチバンドで運用していたおかげで、5 Band DXCCも少し頑張れば取得できそうなことが分かりました。

ここで役に立ったのがARRLのLoTW( Logbook of The World)です。2006年に一度取り掛かったのですが苦手な英語での説明に頓挫してしまいました。2007年7月にWebでの先輩方のLoTW設定記事などを見て再挑戦し、無事に登録・認証を得ることが出来ました。 QSO暦をupdateすると過去にQSOし未CFMのデータなどがあることが分かりました。これで弾みが付いたように思います。

 
LoTW導入時点でのAccount Statusは下記の内容でした。
Award
Mixed
CW
Phone
RTTY
160m
80m
40m
30m
20m
19m
15m
12m
10m
6m
2m
Challenge

Selected
133
96
71
46
4
26
43
22
82
33
60
13
20
5
1
308

Applied
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0

Awarded
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0

Total/Current
133/133
96/96
71/71
46/46
4/4
26/26
43/43
22/22
82/82
33/33
60/60
13/13
20/20
5/5
1/1
---/308

         
Selected: LoTW上で相互にマッチしているQSO
Applied: 上記のマッチしているQSOを申請した場合にQSO数が移動
Awarded: ARRLで認証されたQSO数($を払わないと書き込まれません)
Total/Current: 消滅含む/現存数
勿論、ARRLで認証、JARLでの認証のQSLカードを合算することが出来ます。

手持ちのカードとLoTW上のQSO数を合わせるとMIXで40m、20m、15mは各バンド100etyは完成していました。10mは100QSO達成していましたが、未CFMQSOが多くSASE攻撃とバンドニューとなる局が出ているときは必ずQSOし保険QSOとするなどで達成。80mは 100QSOに足らない状態でしたが、コンデションがサイクル23と24の狭間の悪い時期でローバンドのアクティビティが高く良いタイミングでQSOを伸ばすことが出来ました。  もちろん、10mと同じようにSASE攻撃でカードを送りまくりました。ビューロー経由では、QSLが何時回収できるか分かりませんので費用は掛かりますが目をつぶりました。30m、18mも完成していたので、申請してあります。残念ながら12mが 100QSOなので目下頑張っているところです。

 
これからは、160m、6mにも挑戦しながらChallenge Awardを末永く楽しんでいきたいと思っています。
 
最近のAccount Statusは下記の内容です。
Award

Selectet

Applied

Awarded

Total/Current

Mixed*
CW
Phone
RTTY*
160m
80m*
40m*
30m*
20m*
17m*
15m*
12m
10m*
6m
2m
1
2
2
3
0
1
0
4
4
6
1
2
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
316
239
237
154
20
110
121
105
229
110
168
50
106
5
1
317/310
241/241
239/233
157/157
20/20
111/110
121/121
109/109
233/230
116/116
169/166
52/52
107/107
5/5
1/1
Challenge* 19 0 1017 ---/1036
5-Band*
--- --- --- ---/---
5-Band 17m*
--- --- --- ---/---
5-Band 30m* --- --- --- ---/---
         
 
 
JA1IZZのトップページへ